元彼と復縁したい気持ちが強すぎると、どうしても自分のことしか見えなくなりがちです。
その結果、間違った行動をとってしまって復縁が遠のいていくということも!
何が何でも復縁したい!と思っているときこそいったん冷静になることが大事。焦って行動する前に、それは「本当に復縁に近づく行動?」と考えるクセをつけてみてください。
ここでは、やってしまいがちなNG行動を取り上げて説明していきます。復縁したくて焦っている人はここで取り上げた行動をしていないか確認してください。
復縁専門占い師♡白兎(ハクト)先生が
LINEで簡単無料鑑定
復縁が失敗してしまう5つのNG行動
復縁したい気持ちが強ければ強いほど、必死になればなるほど、NG行動をしてしまいがちです。「私、これやっちゃってる…」と気づいたら、今すぐにやめるようにしてください。
別れてもしつこく連絡を取り続けようとする
一番やってしまいがちなのが、別れてからもしつこく連絡を取り続けようとすること。
別れたときは「これで関係が切れてしまう」「一生元彼には会えなくなるかも」という不安が強くなって、どうにかして彼との繋がりを残しておかないと!と思ってしまいます。
その焦りからしつこく元彼と連絡を取り続けようとする人も多いのですが、これは復縁が失敗に終わってしまう原因のひとつ。
- あなたが思っている以上に元彼は「しつこい」と嫌がっている
- 別れたことを受け入れていないと思われて連絡拒否される
- 別れたあとしばらく連絡をしなくてもつながりが完全に切れるわけではない
- 別れたあとしばらく連絡をしない方が復縁がうまく行く可能性は高くなる
ダラダラと連絡を取り続けていても、それだけで元彼との関係が元に戻るわけではありません。逆に元彼がいい加減イヤになって、あなたの連絡を無視するようになったり、着拒やブロックをされてしまうこともあります。
復縁したいのであれば、元彼にしつこく連絡をし続けることにメリットは一切ないので絶対にやめましょう。
元彼の行動を詮索する
元彼が今誰と何をしているのか、行動が気になって仕方がないという人もいるのではないでしょうか。
別れたあとに元彼がどうしているか気になるのは自然な心理です。
「私と別れて落ち込んでるかな?」
「それともすっきりして友達と遊びまくってるのかな?」
「誰かほかに好きな女性がいるのかな…?」
気づくと元彼のことが気になって色々考えてしまうのはある意味当然のこと。ただ、そこから元彼の行動を詮索するような行動をするのは絶対にやめましょう。
できれば、SNSのチェックなどもやめた方がいいです。詮索すればするほどあなた自身の気持ちが不安定になるからです。
あなたがいない生活を元彼が満喫していたり、他の女性と仲よく楽しんでいたりする投稿をSNSで見たときに、あなたは嬉しく感じるでしょうか?
さらに、最初はSNSのチェックだけで抑えていたとしても、そこを発端としてどんどんエスカレートしていくことも。元彼の行動を見張って「昨日〇〇に行ったみたいだけど、誰と行ったの?」などと聞いてしまったり、職場や自宅まで押しかけるようになってしまう可能性もあるんです。ここまでいくと立派なストーカー行為。
冷静なときなら「そんなストーカーみたいなことするわけないよ」と思うかもしれませんが、元彼を取り戻したいという気持ちが強くなりすぎると自分がやっていることが客観的に見えなくなるんです。
「これくらいなら大丈夫」「これで元彼に私の気持ちを分かってもらえるはず」という思考になっているので、悪いこととは思っていないんですね。
どうしても元彼の行動を詮索したい気持ちが抑えられなくなってきたら、「これをすると復縁の可能性はゼロになるんだよ!」と自分にしっかり言い聞かせてください。
詮索したい気持ちは衝動的なものなので、それくらい強く言い聞かせないと抑えるのが難しいのです。復縁の可能性を潰してしまう前に、いったん気持ちを抑えて「今は何もしない」という選択をしてください。
悲劇のヒロインになって「つらいアピール」をする
大好きな彼と別れたら、傷ついてつらく悲しい気持ちになってしまうのは当たり前です。
あなたには元彼と別れたことを悲しむ権利は当然あるので、ひとりでどれだけ悲しんでもいいし、うまくいかない現実を恨んでもかまわないのです。
ただ、あなたの悲しい気持ちを元彼にアピールするような行動は絶対にやめましょう。
おそらく、今あなたは自分の気持ちを誰かに分かってほしくて仕方がないはず。そして、そのつらい気持ちを一番に分かってほしいのは「元彼」だと思っていますよね。「あなたと別れてこんなに傷ついている」ということを少しでも元彼に理解してほしいのではないでしょうか。
ただ、そこでいくら元彼に対して「こんなにつらい」「絶望している」と訴えかけたところで、元彼にしてみれば気持ちを押し付けられて重荷にしか感じないんです。つらい思いをしているあなたに同情して「そんなにつらい思いをさせてごめんね、やっぱり復縁しよう」とは決して言ってくれないことを覚えておいてください。
悲劇のヒロイン的な思考になっている人ほど、こうした行動をとってしまいがち。
あなたのつらい気持ちを受け止めてあげなくてはいけないのは、実は元彼ではなく「あなた自身」なんです。つらい気持ちを元彼にぶつけたくなるのは、自分でちゃんと受け止めきれていないから。
まずはあなた自身が自分の気持ちとじっくり向き合うこと。分析したり、つらい気持ちを消すために何かをしようとするのではなく、「あー、私は今こんなにつらいんだな」とただ単に受け入れてみてください。
友達に愚痴や振られた事情を話しまくる
元彼と別れたあとのあなたは、ストレスも相当たまっているはずです。
もちろん、そのストレスを自分の中だけにしまい込んで一人で苦しむ必要はまったくありません。
仲のいい友達に、元彼への気持ちを話したり、付き合っていたときのことや別れてから悲しく思っていることなどを吐き出すのは全然アリ。信頼できる友達に話を聞いてもらって気持ちのはけ口になってもらったり、相談に乗ってもらうのは、むしろあなた自身のためにも必要なことです。
ただ、それを人を選ばずにあちこちで言いふらすのはやめましょう。
話はあなたの知らない間に広まって、気づいたらあなたの愚痴が元彼の耳に入ってしまっていることも。「絶対に誰にも言わないでね」といって話したことはほぼ誰かに伝わると考えないといけません。
二人の別れという超プライベートでデリケートな出来事をあなたが周りにいろいろ話していることが分かれば、元彼はあなたに対して不信感を抱くようになってしまいます。
一度不信感を持たれてしまうと、それを消し去るのは本当に大変。信頼が崩れ去るのは一瞬ですが、取り戻すのは100倍くらいの時間と労力が必要なんです。
手遅れになってからでは対応しきれないので、本当に仲のいい限られた友達以外に元彼との別れを詳細に話すのはやめましょう。
別れたのに彼女のようにふるまう
別れたことを完全に受け入れ切れていないときにやってしまいがちなのが、自分がまだ彼女であるかのようなふるまいをしてしまうこと。
「元彼のことを一番よく知っているのは私」という気持ちが抜けきらなくて、言葉や行動に現れてしまうことがあるんです。
どんなに復縁したい気持ちが強くても、別れたあとは適切な距離感をとるようにしてください。もう自分は彼女じゃないと受け入れてから初めて、復縁に向けてのスタートが切れるのです。
復縁が失敗してしまう4つのNGワード
復縁したくてつい口にしてしまう言葉の中には、あなたの状況を不利にしてしまうNGワードもあります。
知らず知らずのうちに出てきてしまう言葉にこそ、十分に気を付けるようにしましょう。
「お願いだから許して」
復縁したい気持ちが強いと、どうしても「お願いモード」になってしまいがちです。
「お願いだから許して」
「なんでもするからもう一度考え直して」
人の気持ちは「お願い」で変えられるようなものではありません。あなたが追いすがるような言葉を口にするほど、元彼の気持ちは離れていってしまいます。
「どうして分かってくれないの?」
元彼と復縁したいのに気持ちを受け入れてもらえないと、自分の思い通りに進まないイライラから「どうして分かってくれないの?」など相手を責めるような言葉を言ってしまいがちです。
「分かってくれない」というのは、あなたの独りよがりの言葉。元彼があなたの気持ちを分かろうが分かるまいが、あなたがコントロールできることではありません。
このような言葉を言われると、元彼はまるで「あなたが悪い」と言われているような気持ちになります。自分を責める人と一緒にいたいとは思わないので、元彼はあなたを避けて拒否するようになっていきます。
「どうせ私なんて…」
元彼の気を引こうとすると口にしてしまいがちなのが、「どうせ私みたいな女は捨てられて当然だよね…」などの拗ねたような言葉。
付き合ってラブラブなときならこうした「ちょっと拗ねた言葉」も効果的ですが、別れて関係が終わった相手にとってはただ単にムカつかいて終わりです。「つらいのは自分だけと思うなよ!」という気持ちになって、これも相手からすると責められているような気持ちになるんですね。
元彼に気持ちを分かってもらえないと自分を卑下したくなるのは分かりますが、それをそのまま元彼にぶつけるのは間違い。
自分を卑下したくなる気持ちが「気を引きたい」「注目してほしい」というところからきているなら、それはただのわがままだと思ってください。
別れた元カノのわがままは、彼にとっては面倒でしかないんです。
「いつまでも待ってる」
「復縁したい、でも気持ちを押し付けたくない」と思っているときについ言ってしまいがちなのが「いつまでも待ってる」という言葉です。
「あなたが私を好きでも嫌いでも構わない、私はあなたを永遠に愛してるしいつまでも待ってるよ」
こうした言葉は女性の立場で考えると純粋な気持ちを伝えていてロマンチックにも思えるかもしれませんが、男性からすると「重い」の一言で終わってしまいます。
「いつまでも待たれても困る」というのが本音。迷惑だと感じることも多いです。
あなたの思惑とは裏腹に、元彼はあなたの気持ちを押し付けられているように感じてしまうので、安易に使うのはやめましょう。
元彼の気持ちを尊重する行動・言葉が大事
復縁したいと必死になっているときは、どうしても相手の気持ちをコントロールしたくなるものです。
そこから出てくる行動や言葉は、元彼の気持ちを考えず、自分の都合だけを優先したものになってしまうということを理解しましょう。
復縁までの道のりをスムーズに進めたいなら、あなたの「復縁したい」という気持ちを押しつけるのではなく、元彼の気持ちを尊重するのが何よりも大事です。
あなたが必死になって追えば追うほど、元彼の気持ちは離れていきます。
元彼に対して何かをするとき、何かを言うときには、元彼を尊重することを常に意識してみてください。
「復縁がうまく進展しない...」と悩んでいませんか?
元彼と復縁できる可能性や、あなたに合った復縁方法を知りたいなら
復縁専門占い師♡白兎(ハクト)先生の
無料鑑定を受けてみてください。
2023年5月の復縁可能性は?
★LINE友だち追加ページが開きます★
コメント